- Home
- おやじごはん
おやじごはん
-
1.192023
発酵食品で生活習慣病予防【ガーリックフランスパンのみそスープ】
発酵食品のみそには植物性乳酸菌や食物繊維、アミノ酸やビタミン類、ミネラルやカリウムなど多種多様な栄養素が豊富に含まれています。腸内環境を整える効果や美肌効果、生活習慣病予防など、期待できる効果もさまざま。毎日の生活にぜひ取り入れたい食材です。
続きを読む -
12.222022
抗酸化作用で老化を防ぐ【レンジで作る簡単もちもちボール】
ナッツ類に豊富に含まれるビタミンEには抗酸化作用があり、チョコレートのカカオポリフェノールも老化や生活習慣病の予防に効果的といわれています。これからよく食べるお餅と組み合わせて、老化を防ぐおいしいスイーツを作ります。
続きを読む -
11.282022
パイナップルで腸活【パイナップルチャーハン ジャンバラヤ風】
南国フルーツのパイナップル。タンパク質分解酵素が含まれ、消化促進や腸内の有害物質を分解する効果が期待でき、食物繊維も豊富。そんなパイナップルの甘酸っぱさを生かしたレシピをご紹介します。
続きを読む -
10.242022
高タンパクで筋肉量を維持【ヘルシー簡単チャーシュー】
カレーに欠かせないスパイス。香りのもとに作るのに手間がかかるチャーシュー。今回は高タンパクで脂身が少ない豚もも肉で簡単にチャーシューができるレシピをご紹介します。なるクミンは消化促進作用があり、色付けに使われるターメリックには肝機能向上やアルツハイマー病予防に期待される成分が含まれています。
続きを読む -
9.272022
スパイスで体を活性化【スパイス香るスープカレーうどん】
カレーに欠かせないスパイス。香りのもとになるクミンは消化促進作用があり、色付けに使われるターメリックには肝機能向上やアルツハイマー病予防に期待される成分が含まれています。今回はカレー粉を使って野菜もおいしく取れるレシピをご紹介します。
続きを読む -
-
7.242022
食後の血糖値上昇を防ぐ【低カロリーなひじきチャーハン】
水溶性食物繊維が多く含まれているひじき。糖分の吸収を緩やかにする働きがあるので食後の急激な血糖値の上昇を防ぐことが期待できます。塩分が気になるときは減塩のものや水煮を使うのもおすすめです。
続きを読む -
6.232022
風味を活かした減塩雑炊【豆乳のきのこ雑炊】
カルシウムの吸収を良くするビタミンDや、腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれるきのこ。そんなきのこをふんだんに使った豆乳雑炊をご紹介します。風味豊かなきのこと豆乳のまろやかさを活かした減塩雑炊です。
続きを読む -
5.192022
ホヤでミネラル摂取【ホヤの磯キムチ】
ホヤは鉄分、カリウムなどのミネラルが豊富に含まれ、低カロリー低コレステロールな食品です。旬の生ホヤが手に入ったら試してみてはいかがでしょう。
続きを読む -
4.272022
良質なタンパク質の掛け合わせ【ささみのみそ焼き】
タンパク質が不足すると筋肉量が低下し、虚弱に陥りやすくなります。みそに含まれる豊富な大豆タンパク質や、アミノ酸バランスに優れている鶏ささみはシニアにピッタリの食材です。
続きを読む