新着ニュース

食後の血糖値上昇を防ぐ【低カロリーなひじきチャーハン】

食生活が気になるシニアたちに向けた簡単料理企画 健康おやじごはん

 水溶性食物繊維が多く含まれているひじき。糖分の吸収を緩やかにする働きがあるので食後の急激な血糖値の上昇を防ぐことが期待できます。塩分が気になるときは減塩のものや水煮を使うのもおすすめです。


食後の血糖値上昇を防ぐ【低カロリーなひじきチャーハン】
〈材料2人分(1食 約321kcal)〉
ごはん200g、たけのこ水煮100g、ひじき煮(惣菜パック)60g、卵1個、長ねぎ20g、しいたけ30g、しめじ60g、オリーブ油大さじ1、調味料(和風だし、塩、しょうゆ、コショウ)各少々、飾り用で万能ねぎ、とびっこ、紅ショウガ少々


〈作り方〉

  1. たけのこをさいの目状に切り、水洗いをしてざるに上げる。
  2. しいたけの石突きを取り荒みじん切りにする。しめじは手でほぐし長ねぎはみじん切りにする。卵は割りほぐしておく。
  3. ひじき煮をパックから取り出し、キッチンペーパーで包み水気を切る。
  4. フライパンにオリーブ油を敷いて熱し、たけのこ、きのこ、長ねぎの順に炒める。
  5. 香りが出てきたらひじきを入れ炒める。
  6. ごはんを入れて潰しながら混ぜ、調味料を入れて味付けをする。
  7. 卵を入れて炒める。
  8. 器に盛り、仕上げに万能ねぎ、とびっこや紅ショウガをトッピングして完成。

食後の血糖値上昇を防ぐ【低カロリーなひじきチャーハン】

〈ひと言アドバイス〉
 温かいごはんを使うとパラっと仕上がります。冷えたごはんは電子レンジで温めて使うのがおすすめ。

■取材協力 遊食屋 FUJI NEXT HPはコチラ

関連記事

ページ上部へ戻る