積雪や凍結があると、外を歩くことが難しかったりします。今から家の中で歩く準備をしておき、春になったら快適に歩ける体にしておきましょう。
【レッグカール】
【モニタリングA】
脚を伸ばして座ってみましょう。膝裏やもも裏は床についていますか。浮きがある場合はどのくらい浮いているか確認しましょう。
【フォーム】
座位でも立位でも可能です。筋肉を元の状態に戻すリセットなので、筋肉に意識を向けず、脱力して小さく動かすことがポイントです。
【やり方】
- うつ伏せになり、おへそ部分に丸めたタオルをあてます。ももの付け根が浮いたり、脚を動かすとおしりが左右に揺れる方はももの付け根にも丸めたタオルを入れましょう。
- 両手はおでこの下におき、まずは呼吸を整え、姿勢を安定させます。
- 次にかかとをおしりに近づけるように左右交互に膝を曲げます。交互に50~100回くらい行ってみましょう。もも裏に意識を向けて行うことが大切です。

【ポイント】
モニタリングAと同じようにしてみましょう。さする前より大きく動いていたらさすった効果です。
【モニタリングB】
膝裏ともも裏の感覚を運動前と比べてみましょう。すき間が小さくなっていたり、床についていれば、効果が出たサインです。
【運動の効果】
- 歩行時、膝が伸び、脚が真っすぐ前に出るようになります。
※日本コンディショニング協会のメソッドを使用しています。