年を重ね、後期高齢期になってくると心配なのが日常生活のことや自分が亡くなった後のこと。令和5年の総務省の調査結果によると一人暮らしのシニア世代は増加すると予想しており、配偶者が亡くなっていたり、頼れる人が周りにいないという方も多いと見込まれます。
そんな不安を抱えるシニア世代の方々の「生涯にわたっての良き伴走者」になることを心がけている、もりおか架け橋の会。実施している「寄り添い支援サービス」は、病院や施設への入院・入所のための「身元保証支援」、日常生活のお手伝いをする「生活支援」、亡くなった時の葬儀や死後事務を行う「葬送・死後事務支援」、さまざまな困りごとに専門家を紹介する「連携サービス支援」の4つのサービスで身寄りのない、または身寄りと疎遠で頼れないというシニア世代の支援を行っています。今年で発足3年目となり、現在50余名の方が登録しているといいます。最近多い相談は施設への入居について。もりおか架け橋の会では、居宅介護支援事務所(ケアマネージャー在籍)も併設していますので介護サービスのこともぜひ、相談してみてください。訪問相談もしていますので出歩くのが難しい方でも安心。総勢12名のスタッフが心を込めて対応してくれます。実際に会を訪れたA子さん(独居86歳)は、旦那さんが他界し10数年経ち、お子さんもなくこれからのことを心配していました。日々の買い物も億劫になり、何よりも持病の通院が一日がかりなのが負担で、次第に自分の葬儀や墓じまいのことも心配になり、もりおか架け橋の会を尋ねてきたといいます。
一人で悩みを抱えず、まずは不安を話してみませんか。

身元保証人と後見人の違い、介護施設の選び方、葬儀や墓所をどうするかなど、
さまざまな情報を提供するセミナーを開催しています
寄り添い支援4つのサービス
① 身元保証支援
② 生活支援
③ 葬送・死後事務支援
④ 連携サービス支援
お客様の声
お客様の声タイトル
お客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入ります

Aさん(盛岡市)
40代女性
お客様の声タイトル
お客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入りますお客様の声が入ります

Bさん(滝沢市)
50代男性

一般社団法人 もりおか架け橋の会
住所 | 盛岡市向中野2-20-2 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
連絡先 | 019-681-3663 |
Web | 公式サイト |