● 相続を考える5つのポイント
いつかはやらなければと思いながら後回しにしがちな相続のこと。どこに何を相談したら良いかわからないという声も耳にします。しかし、年齢が進めば進むほど認知症のリスクは高まり、意思決定ができなくなる可能性も。認知症と診断されると、預金口座が凍結されたり、自宅の売却ができなくなるなど相続に大きな影響が出ることもあります。残された家族の悩みやトラブルの原因を作らないためにも、心身ともに元気なうちに相続について考えてみませんか。
【人生100年時代の相続対策5つのポイント】
①納税資金対策/足りない場合どうするか
②節税対策/生前贈与という選択肢も
③相続争い対策/遺言書や生命保険など
④認知症対策/遺言書や家族信託など
⑤生活資金対策/人生100年時代のライフプラン
● 家族のために、遺言書の作成を
遺言書は財産を残す方の思いを伝え、実現するための大切なツールです。遺言書の有無で、相続の結果が大きく違った2つの事例をご紹介します。
【事例①遺言書がない場合】
父親が亡くなり古い実家は母親・長男・長女の共有となった。実家を売却し母親の入居施設の費用に充てたいが、母親は認知症のため遺産分割協議ができず実家の売却が進まない。長男・長女が母親の施設の費用を負担し、実家の維持管理もしなくてはならなくなった。
【事例②遺言書がある場合】
母親は自宅を長男に残したいが何もしなければ長男と長女で共有することになる。そのため長男に自宅と現金、長女には現金を分配したいと遺言書を作成。兄妹で相続額に差が生じたが、母親の意思を尊重し争うことなく相続をすることができた。
遺言書は、残す人の思いを伝えるだけでなく相続する人の争いや困りごとを防ぐことにもつながります。また、今年から相続に関わる税制が大きく変わり「相続時精算課税制度」に年間110万円の基礎控除が設けられました。累計2500万円までは贈与税を課税せず、財産を残す人が亡くなった時に相続税として課税する仕組みになっているため、元気なうちに自宅を子や孫に生前贈与し、その後の維持管理を任せることもできます。
佐藤税理士法人が運営する「士業の森」は税理士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、弁護士など専門家がチームを組み、さまざまなお悩みにワンストップで対応してくれる専門家集団です。相続税がいくらかかるのか知りたい、節税方法を知りたい、老後の資金が心配などシニア世代が抱える不安を丁寧に整理し、解決する方法を一緒に考え提案してくれます。初回相談は無料となっていますので、一度お気軽にご相談ください。
佐藤税理士法人が運営する「士業の森」は、相続・贈与の手続き、遺言書の作成、家族信託などシニア世代のさまざまな相続の悩みにワンストップで対応してくれます。具体的なことはまだ決まっていないという方でも、子や孫に負担をかけない相続の方法など気軽に相談してみてはいかがでしょうか
士業の森グループ 佐藤税理士法人
住所 | 盛岡市本宮二丁目3-30 士業の森ビル |
営業時間 | 9:00〜17:30 |
定休日 | 土・日・祝日 |
連絡先 | 019-635-3155 |
Web | 公式サイト |