レンジで簡単ヘルシー調理【夏野菜冷うどん】

レンジで簡単ヘルシー調理【夏野菜冷うどん】

おやじごはん
夏野菜冷うどん

 暑い夏、できれば火を使った調理はしたくない、そこでレンジを利用。いろんな具材をチンするだけで、ヘルシーでおいしい一品が出来上がります。

材料

〈材料2〜3人分〉

冷凍麺人数分、なす2本、とうもろこし1本、スナップえんどう6本、えのき1パック、大葉3枚、プチトマト3個、ゆで卵1個
※特製麺つゆ(1人分あたり)麺つゆ(50㏄)、水(50㏄)、ゴマ油(小さじ1)、酢(大さじ1)、こしょう(少々) ※薬味…しょうが、のり、こねぎ、白ごまなど

〈作り方〉

【下準備】

なすはヘタを取り、皮をピーラーでむき、棒状に切る。えのきは根を落とし水洗い。とうもろこしは皮ごと水で濡らしラップで包んで3~4分レンジで加熱し、包丁で横半分に切り、さらに縦切りで削ぐ。スナップえんどうはスジを取る。冷凍うどんはお湯で戻すかレンジで加熱して水洗いする。麺つゆは材料を合わせておく。

【手順】
具材は水でぬらしてビニール袋に入れ、袋の口を閉じずにレンジで加熱(600wで1分前後、面倒な時はまとめて加熱してもOK)。加熱後、ビニール袋の口を結びそのまま氷水で冷やす。水洗いしたうどんの上に具材を飾る。お好みで、しょうがやネギなどの薬味を添えて完成。

〈ひと言アドバイス〉

ビニール袋を活用すると、栄養を逃さず、手も汚れず、粗熱を取る時もラク。食べる前に冷凍庫で皿を冷やしてから盛り付けると、ひんやりおいしさが持続します。

この記事をシェアする

Facebook
Twitter
阿部陽子のほくほくトレッキング
健康

【国見山(くにみさん)243m】稲瀬火山岩に 歴史を拾う

岩手医科大学 いわて医療通信
健康

【足元から始まる国民病】1.「爪白癬(つめはくせん)」とは

高タンパクで筋肉量を維持【ヘルシー簡単チャーシュー】
健康

高タンパクで筋肉量を維持【ヘルシー簡単チャーシュー】