金色に輝く干し芋 ―ダイエットや贈答品としても人気―

金色に輝く干し芋 ―ダイエットや贈答品としても人気―

健康食
正しい知識で食べて元気に 健康食
管理栄養士 菊池洋子さん

 輝くような黄金色、柔らかく、しっとり甘い干し芋は、健康食品として若者にも人気があり、コンビニでも多く見られます。今回は、ダイエットや贈答品としても、人気が高い干し芋の栄養を改めて見てみたいと思います。

干すことでギュッと凝縮

 サツマイモをふかし芋、焼き芋、干し芋で栄養量を比較すると、干し芋はカロリー、糖質、食物繊維、カリウムなどがグンと高くなっています(表1)。干し芋は蒸してから干して水分を飛ばすため、水分量が22%。ふかし芋65.6%、焼き芋は58.1%です。干し芋は軽くなった分、栄養がギュッと凝縮しており、少ない量で不足しがちな食物繊維やカリウムなどが取れます。

表1 ふかし芋・焼き芋・干し芋の栄養比較/100g中

干し芋の糖質

 干し芋は100gで66gの糖質が含まれています。これは、ご飯だと1杯強(180g)、食パンだと6枚切り2枚強(140g)の糖質量です。ダイエット中で糖質をコントロールをしたい場合は、コンビニおにぎり1個(100g)分の糖質が干し芋では50g強です。コンビニの干し芋は60〜40gの食べ切りサイズで販売されていることが多いので、参考にしてみてください。

干し芋は低GI 焼き芋は高GI

 食後の血糖値の上昇度を示すGI値(Glycemic Index)。70以上は高GI、55以下が低GI食品です。ご飯やパン、うどんは80以上で、高GI食品です。

 サツマイモは調理の仕方でGI値が変わり、干す、蒸す、煮るとGI値は55で低GIですが、焼き芋は80以上で高GIです。これは、サツマイモを高温でじっくり焼くことで、サツマイモのでんぷん・多糖類が、麦芽糖・2糖類に分解され、吸収されやすい形の糖になるからです。その焼き芋を冷やすと、レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)が増えるため、GI値が下がり、食後の血糖値上昇は穏やかになります。また、レジスタントスターチは食物繊維と似た働きがあるので、腸内環境の改善にも役立ちます。

豊富なカリウム・ 食物繊維

 干し芋はカリウムを豊富に含みます。カリウムはナトリウムの排泄を促し、血圧を下げる事はよく知られていますが、ナトリウム/カリウム比が高いと、この効果は得にくくなります。日本人の塩分摂取量は減少傾向ですが、それでもまだまだ多く、カリウムの摂取量は少ない状況です。その点干し芋は少ない量で、多くのカリウムが取れる食品です。

 干し芋は食物繊維も豊富に含んでいます。食物繊維5.9gのうち、水溶性食物繊維を2.4g含んでいます。水溶性食物繊維には、食後の血糖上昇の抑制、胆汁酸やコレステロールの体外排泄、そして、酪酸を初めとする短鎖脂肪酸の生産を助け、腸内環境を整える働きがあります。

 黄金色で自然な甘味とグミのような食感の干し芋。我が家はヨーグルトのトッピングとして大人気です。

この記事をシェアする

Facebook
Twitter