ごはんやお弁当のおかずの定番のきんぴらを大根を使って作ります。大根の皮を使ってもおいしく作れますので、大根を無駄なく料理することができます。具だくさんな一品ですので食べごたえもあります。
〈材料2〜3人分〉
大根(1/2個)、しめじ(1袋)、にんじん(1/2本)、ピーマン(2個)、玉ねぎ(1/2個)、カレー粉(大さじ1/2)、和風だしの素(適量)、めんつゆ(25cc)、みりん(30cc)、オリーブオイル(適量)
※香りづけにローリエの葉 ※飾り用に万能ねぎ、ごま
〈作り方〉
大根の皮を少し厚めにむき、太めの千切りにする。葉の部分は水洗いし、みじん切りにする。
しめじは石づきをとってほぐす。
にんじんはピーラーで皮をむき、太めの千切りにする。
ピーマンはたてに切って種をとり、千切りにする。
玉ねぎは皮をむき、繊維がたてになるように千切りにする。
フライパンをあたためオリーブオイルを多めにひく。香りづけのローリエを入れ炒める。
具材をすべて入れ炒める。水やスープなどを50ccほど一緒にいれて炒めると火の通りが良くなる。
具材がしんなりしてきたら和風だし、めんつゆを入れカレー粉、みりんを入れて味をととのえる。
ローリエの葉をとり、万能ねぎ、ごまをふりかけたら完成。
〈ひと言アドバイス〉
大根、にんじん、玉ねぎ、ピーマンは同じ太さにすると火の通りが均一になり、食感を楽しめるおいしいおかずになります。