石割桜の守り人 藤村益治郎

石割桜の守り人 藤村益治郎

岩手の先人こぼれ話
岩手の先人こぼれ話シリーズ

宮沢賢治学会 前副代表理事 佐藤竜一さん

 毎年春美しい花を咲かせる盛岡地方裁判所の石割桜は、大正12(1923)年岩手県で初めて天然記念物に指定されました。全国に知られている石割桜ですが、火事にあったことを知る人は多くないと思います。

 昭和7(1932)年9月2日、花屋町(現本町)に住み父親の下で庭師修行をしていた藤村益治郎(ふじむらますじろう)は、裁判所が火事だと聞き、急いで現場に駆け付けました。すると半纏(はんてん)で必死になって火の粉を消している父親の姿が目に入りました。思いは同じだったのです。

 石割桜の消火に当たった二人の姿は岩手日報で大きく取り上げられ、存命が危ぶまれた石割桜は、父子が精魂(せいこん)込めて世話をした結果、一命をとりとめました。それが縁で、益治郎は石割桜を守るのが自分の一生の仕事と思うようになり、無償で世話をするようになりました。

 その仕事は子孫にも受け継がれています。冬になると造園会社の豊香園(ほうこうえん)が冬囲いを行い、3月下旬にはその囲いが解かれます。80年以上にわたるそうした作業のおかげで、石割桜は生き続けているのです。

冬囲いをした石割桜
冬囲いをした石割桜

この記事をシェアする

Facebook
Twitter