余ったごはんをアレンジ【 ほたてとカニカマの天津飯 】

余ったごはんをアレンジ【 ほたてとカニカマの天津飯 】

おやじごはん
ほたてとカニカマの天津飯

関東は甘酢餡、関西は醤油餡と東と西で味が違う天津飯ですが、今回は一風変わった中華風の天津飯を作ります。余ったごはんもおいしくアレンジできます。

材料

〈材料1人分〉

ベビーホタテ(20g)、卵(2個)、カニカマ(100g)、ねぎ(1/5本)、しいたけ(2個)、オイスターソース(適量)、和風だしの素(適量)、ごま油(適量)
※飾り用に万能ねぎ、ごま

〈作り方〉

  1. カニカマをほぐす。飾り用にカニカマとベビーホタテを別にとっておく。

  2. ねぎをみじん切りにする。

  3. しいたけは石づきをとってみじん切りにする。

  4. 1~3の材料をボウルに入れ、卵を割り入れ軽くかき混ぜる。

  5. あんを作る。なべに水50cc、オイスターソース、和風だしを入れ、煮立たせる。

  6. 煮立ったら、水溶き片栗粉を少しずつ入れ、とろみをつける。香りづけにごま油を少し入れる。

  7. フライパンに少し多めのサラダ油を入れて温め、4を入れて軽くかき混ぜながら焼く。

  8. 器に盛ったごはんに卵をかぶせ、あんをかける。

  9. とっておいたカニカマとベビーホタテを電子レンジで軽く温めトッピングする。最後に万能ねぎとごまを散らしたら完成。

〈ひと言アドバイス〉

卵はかき混ぜすぎず、軽く混ぜることでふんわりと仕上げることができます。しいたけは、軸の柔らかい部分も使うと旨みが増します。

この記事をシェアする

Facebook
Twitter